HOME設置場所別老人保健施設・医療機関 >職員の緊急呼出 院内暴力対策

職員の緊急呼出 院内暴力対策

緊急通報システム(小電力電波)

老人保健施設・障害者施設や病院では院内暴力やトラブル、外部からの侵入者など異常発生時に職員がナースステーションに緊急呼出を行うことがあります。
さりげなく時計型の押ボタンを押すことで連絡することが可能です。見通し距離100mまで送信できます。中継器を使用するとより広域が対応できます。携帯型受信機を携帯していると巡回中でも異常発生を知ることができます。

自動通報機能付きコントローラに接続すると、あらかじめ設定した関係者にメールおよびメッセージで異常発生を知らせることができます。

緊急呼び出し(微弱電波)

職員が院内暴力を受けた時や、ナースセンター(管理人室)に緊急連絡をしたい時には、送信機を押すことで助けを呼ぶことができます。
このシステムは10カ所からの呼出しに対応しています。
● 職員が送信機を携帯し、さりげなく押すことで離れたナースセンター(管理人室)に連絡をすることができます、
● 送信機のボタンを押すと近くの受信機で音が鳴り周囲に報知します。
● 管理人室にはチャンネル表示盤を設置し、微弱電波を採用し呼出位置を知ることができます。